食材について

大根は薬の役割があった?知られざる大根の魅力

冬の野菜といえば、私は大根をイメージします。
なんと、大根は野菜の中で一番生産されている野菜だってご存じでした?

日本人に絶大な人気を誇る大根。

大根はビタミン、葉酸、カルシウムなど栄養満点で、昔は薬の役割も持ち合わせていたといいます。

調理法もたくさんあり、いろんな顔を見せてくれる大根。

このページでは大根の魅力をたっぷりお伝えしたいと思います!

大根は根っこ

大根は根っこです。チョロチョロとひげが生えていますが、これが根っこの証。白い部分は根っこで、上にいくとひげが生えていない茎の部分があり、葉があります。

大根本体には栄養がない

ここでいう本体とは、白い部分、つまり根っこの部分です。実はあの部分にはあまり栄養がありません。

栄養があるのは葉っぱです。先にあげたビタミンや葉酸、カルシウムは、全て葉っぱに含まれています

大根役者って、大根はあたらないから、当たらない役者を指して大根役者と言われるようになったらしい。

大根は先っぽが辛い

大根は、大根おろしにすると味が変わります。
下の方が辛く、真ん中、上の方はすりおろしても辛くありません。

ところで、大根はなぜすりおろすと辛くなるのでしょうか?

あれは、大根が敵から身を守るためです。

細胞が壊れると辛い成分イソチオシアネートというものを出し、敵に「食べるな!!」と言っているわけです。

これは空気に触れると辛味が飛んでしまうという特徴があります。

そのため、鬼おろしである程度大きくすりおろし、咀嚼することによって、すぐにイソチオシアネートが口の中で分散することで、大根本来の辛さを感じることができます

つまり、細かくおろしてしまうと、すぐに空気に触れてしまうので、辛くない。口の中で細胞を壊すことで、辛さをより感じるという仕組み

美味しい大根の選び方

大根はずっしりと重く、張りがあり、みずみずしいものを選びましょう。たまに変形大根が話題になったりしますが、あれは土が良くないために起こります。

大根の部位ごとおすすめ調理方法

大根上部
大根の上部はシャキシャキと歯応えがあるので、生で食べるサラダなどに向いています。

大根真ん中
大根の真ん中は甘く、柔らかい部分です。煮物などにおすすめの部分です。

大根下部
大根の下部は辛味を楽しめる場所です。大根おろしにして料理に使うといいでしょう。

大根の皮と葉は栄養満点

野菜にありがちです、実は皮や葉部分に栄養が多く、とっても美味しいのでぜひ食べてくださいね!捨てるところがないのが大根です。

葉は炒め物にしたり、漬物にしても美味しいです。油で炒めたり、チャーハンに入れたり。アイディア次第でお料理がとってもおいしくなります。

皮はやっぱり切り干し大根!もちろん炒め物に使用しても美味しいですし、干してシャキシャキ感を楽しむことができます。カルシウムや葉酸、食物繊維、カリウムは生に比べて大幅に増加します

切り干し大根の作り方はこちら。

大根の保存方法

大根は成分のほとんどが水分ですので、適当に置いておくと乾燥してしまいます。

葉と実を切り分け、冷蔵庫に入る大きさに1/2程度にカットし、保存しましょう。葉っぱはすぐに使わないのであれば、茹でて保存することで2週間くらいは持ちます。

大根を食べよう!

大根は本当にいろんな料理に使えます。煮物はもちろん、味噌汁、カレー、シチュー、サラダ。

今夜のメニューは大根料理なんていかがでしょうか?
(画像はご飯が止まらない母親譲りの大根炒め

ADAMASをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む