関西人はポン酢が好き?!ポンはオランダ語だけど元はインド
ポン酢のポンってなんの意味なんでしょう?今日はポン酢について調査します!
ポン酢のポンはオランダ語
ポン酢の「ポン」はオランダ語ですが、もともとはインド、サンスクリット語の5を表す「パンチャ」が由来です。
なにが5なのか?というと、胃腸薬に含まれた材料が5種類だったことから、この胃腸薬のことを「パンチャ」と呼ぶようになり、これがオランダに伝わった時に「ポンス」に変わりました。
5種類の材料は、紅茶やレモン汁、水・砂糖・塩・香辛料などです。
オランダでは胃腸薬ではなく、お酒に入れる食前酒として飲まれるようになりました。
さらに、これがイギリスに伝わると「パンチ」と呼ばれるようになり、これも日本ではおなじみの「フルーツパンチ」の「パンチ」で使われるようになります。
つまり、「ポンス」や「パンチ」は、柑橘系の液体のことを指すのですね。
日本へはオランダ経由で伝わった
日本にはオランダ経由でパンチャが伝わったので「ポンス」と呼ばれていました。
日本でもポンスはオランダ同様に食前酒として利用されていましたが、日本では食事前にお酒を飲む風習がなかったため、広まりませんでした。
日本には中国経由やポルトガル経由で伝わっているものも多いですよね。もしかしたら、経路が違っていたらポンスは存在しなかったかもしれません。面白いですね。
日本には柑橘系を利用した料理はなかった?!
江戸時代くらいまで日本には柑橘系の料理はほとんどなく、普及しなかったポンスは、長期保存できるように醤油と酢が加えられました。そこから、ポンスのスは酢が当てられるようになり、日本語特融の変化で濁点が付き、ポンズと呼ばれるようになったのですね。この変化は、酢醤油の「し」が「じ」に変わるのと同じでしょう。
ポン酢は柑橘果汁と醤油、酢からできている
上記でも説明したように、ポン酢は柑橘系果汁と醤油、酢から構成されています。柑橘類はレモンやライム、柚子、スダチ、カボスなどが多いようです。
関西の人はポン酢が好き?
私は山形出身なのですが、ポン酢を利用することはほとんどありませんでした。何に利用するのかもわからず、基本的な調味料の1つとして認識することはありませんでした。
就職して関西の人と話すことが多くなったり、関西に来てポン酢がよく利用されていることに気が付きました。ポン酢へのこだわりが強いように思います。家庭には数種類のポン酢を置いている人がいることも!
スーパーには20種類以上のポン酢が置いてあり、関西のメーカーのポン酢もあったりします。
調べてみると、関東に比べて購入額は2倍もあるそうです。これは水炊きやフグ料理とも関係しているようで、鍋料理にポン酢を利用することでこだわりが生まれたとも言われています。出汁と柑橘系がよく合うのでしょうね。
皆さんはどんな料理にポン酢を利用していますか?
私にとって、まだまだポン酢は未知数です!皆さんがどんな料理に利用しているか、ぜひ教えてください!
Vave ではポン酢を利用した料理をご紹介しています!
(画像は簡単シンプル料亭の味なめこおろし)